NEWSハムデザインからのお知らせ

2024.09.25

ハム言(6)

「個別MTG」とは?

 

文字とおり、1対1で行うMTGなのですが、一体どんな事をやっているのかを少しご紹介します。

 

取組んでいることはこんな感じです。

  • 〇個人の月間目標を達成するための作戦会議時間
  • 〇目標は個人の成長が必須。取組によって得られる成功経験を重ねていくものに
  • 〇個人の目標は会社の未来づくりの資源になるものを行う
  • 〇個人の成長が会社の成長に繋がるように取組む
  • 〇取組はオリジナルシートに記入し取組過程や成果が可視化される
  • 〇目標シートは会社の課題や目指す方向性を重視するので毎回オリジナルを作成
  • 〇定期的に発表会を行い全体共有を行う

 

ご興味があればお問合せくださいませ。

 

最近、個別MTGのことばかりになってますね。

次回は他のMTGも紹介したいと思います。本日のハム言は以上です。(杉井)

2024.09.24

ハム言(5)

「伝えると伝わる」には双方の国語力が大事だと私は思います。

 

伝える側が、どうすればうまく伝わるかを工夫したり努力したりする事はよくあります。

でも、伝えらえる側(聞く側)が努力するのはあまり聞かないし、注目されていないと思いませんか?

会社で働くにあたり、聞く側も『相手が何を伝えたいのか?』を工夫したり努力して聞こうとする事はとても大事な事だと私は思います。

 

「伝えると伝わる」もチームプレイだから。

 

ハムがコーディネイトさせていただいている個別MTGは、スタッフお一人おひとりの個人目標のPDCAを追っかける内容が主になるのですが、こういう話を参考案としてお伝えしながら、問題解決のサポートをしています。今回は一例を紹介させていただきましたm(__)m(杉井)

2024.09.18

ハム言(4)

昨日の『個別MTG』より

 

熱量に差異があるという話が出ました。
やる気のある無しに差があるという事です。

 

熱量というのは評価できるものではないと私は思います。

 

その理由は2つあって、ひとつは熱量は外に出る放出量と個人が内に秘めた思いがイコールではないから。

もう一つは、自分の熱量を基準に他者の放出量だけを見て評価しがちだから。です。

 

思い当たる節は無いでしょうか?
私は意識していなかったら、そうなってしまう傾向があります。

 

「やる気あるんか!」と思ってしまうタイプです汗

 

大切なのは、全員が納得できる評価の基準をつくることだと思います。
そして目標は数値化して「出来ている、出来ていない」を全員が意識して取組めているかに注目する事だと思います。

 

これを踏まえて昨日も良い目標設定ができたと思います。

 

「やる気あるんか!」と思ってしまう方、一緒に気を付けていきましょう。

 

以上でございます。(杉井)

2024.09.14

ハム言(3)

商売繁盛のおそばに。この言葉がハムデザインで誕生してから10年くらいになると思います。

 

今も昔も道を示してくれて、この言葉で多くのご縁をいただき、たくさんの幸せをいただきました。

理念、有難う。(杉井)

 

2024.09.14

ハム言(2)

私のよく使う言葉で「引き続き宜しくお願い致します」というのがあるのですが、お客様からの返信で同様の言葉が帰ってきたら超幸せです。
期待して使っているわけではないけど、もらえると超嬉しい。(杉井)